2017年1月9日月曜日
あいうえおの絵本,内田麟太郎【文】,西村繁男【絵】
内容紹介
「あまがえる あめより あめの あまやどり」
「こんどるで こんどる こんどにしよう」
文字だけ見ても何のことやら。
絵本で見ると思わず納得。
絵と文字が組み合わさって一つの表現という、
絵本の本質に気づかされます。
「あ」から「ん」までの46文字を
内田麟太郎・西村繁男人気コンビが、
楽しく可笑しく表現。
リズミカルな文体と精細な絵のタッチで、
クスッと笑える『あいうえおのえほん』。
ユーモアあふれる上品な笑いを「あいうえお」
に乗せてお届けします。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
内田/麟太郎
1941年福岡県大牟田市生まれ
西村/繁男
1947年高知県生まれ
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
arigatou!
2017年1月7日土曜日
2016年12月30日金曜日
2016年12月27日火曜日
2016年12月24日土曜日
2016年12月23日金曜日
2016年12月22日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
私は幸せでありますように。生きとし生けるものが幸せでありますように「慈悲の瞑想の唄」ブッダの教え 日本語訳:スマナサーラ長老 演奏:アルパカ・カイメイ
偉大なる王子で騎士であった、 本師釈迦牟尼ブッダのおすすめです。 生きとし生けるものが幸せでありますように 「慈悲の瞑想の唄」 ブッダの教え 日本語訳:スマナサーラ長老 演奏:アルパカ・カイメイ 私は幸せでありますように。 私の心に現れる悩み、苦しみが徐々に消えて...

-
こんにちは。 今日ご紹介の歌はわたくしが十代の頃に作りました。 3作目のものです。50数年前のわたくしが蘇ると 思いきや、全然違っていました。 よくコードを見ると今まで飛ばしていた個所を 発見しました。 まったく今現在の歌と出会ったようです。 「微笑んでごらん」 ...
-
釈迦尊は「一切の生きとし生けるものは幸せであれ」と 願う慈しみ(metta)の念を育て、しっかりと保つことの大切さを、 抽象論ではなく具体的な生き方の指針として、 懇切丁寧に説かれています。
-
日本テーラワーダ仏教協会サイトに 載っている「回向の文」を唄っています。 https://j-theravada.com/ 回向の文:スマナサーラ長老 一人楽団:アルパカ・カイメイ ビデオ制作:いいから峠便り